Share

鈴風の物語 その8 一万円札の約束(1/4)

last update Last Updated: 2025-10-27 06:00:53

 鬼子のひいらぎを担ぐ田鶴たづさんの足取りは根の上でも普通の道を進むように軽快で、あたしはついて行くのが精一杯、何度も平衡を失って流砂穴に落ちかけて冷や汗をかいた。

柊林の根元に流砂穴がいくつも口を開け、欲望の舌のように砂を吐いている中、渦中に浮き沈みしながら鈍色の眼をこちらに向けているのが、田鶴が警戒する本物のひだる様なのだった。

「右、来ます!」

 田鶴の声が掛かる。声が終わらぬうちに右手前方から黒い影が砂を蹴立てて飛び出して来る。

その体躯は一つの流砂穴を覆うほど巨大で、これまで戦って来たヒダルの三倍はあった。腕も鎌爪も長く、あたしたち全員を一振りで断裁できそうだった。

前後から挟撃して来る鎌爪を避けようとしたけれど一瞬鎌爪が早く間に合わず両の腕で受けねばならなかった。

ビダルの場合は肉に食い込ませて止められたが、ひだる様の鎌爪はやたらと重く左手の骨を犠牲にしてようやく収まった。

かろうじて無事だった右手で骨に食い込んだ鎌爪を引き剥がし、次の鎌爪が振り下ろされる間に首を取るため身構える。

「相手にしないで!」

 田鶴の声で意識を逃走に切り替え根を蹴って虎口を離脱。

二つの流砂穴を飛び越える。

目標を失った鎌爪が柊の根に切り込む。大木が倒れ流砂に呑み込まれて行く。

その大木を昇って流砂の中から次々にひだる様が現れてこちらに向ってくる。

柊の枝を伝って流砂を越えあたしの背後に迫る。背中の殺気が膨れあがる。

後ろを見ようとしたら、

「あの木まで奔れ!」

 はっとして前を向くと田鶴が指さしている先に純白に輝く木があった。

柊林全体が黒々としている中でその木だけが白く浮き上がっている。

そちらに近づいて行ってようやく、それが白い花を咲かせているからだと分かった。

辺りには甘く強い香りが漂っている。

よく知っている香り。

クチナシの花の香り。

信夫しのぶの香りだった。

でも、クチナシの花は六月から七月。

Continue to read this book for free
Scan code to download App
Locked Chapter

Latest chapter

  • ボクらは庭師になりたかった~鬼子の女子高生が未来の神話になるとか草生える(死語構文)   3-99.さよならヘルメット男(2/3)

     鈴風とあたしも母宮木野の墓所から出て行く冬凪の後について行こうすると、ヘルメット男が黄色い牛乳瓶の箱を渡してきた。「これを頼む。自転車に乗せておいてくれ」 それを受け取った鈴風が先に出て行った。あたしが身を屈めて出口の通路に入ると、背後で水が激しく繁吹く音がした。振り返ると天井の水溜まりが渦を巻いていて、ヘルメット男が石室の中央で大きくなっていく渦を見上げていた。見る間に渦巻きが下に伸び石室の中が水飛沫でいっぱいになってヘルメット男が見えなくなった。激しい繁吹きの音が止んで石室の水飛沫が晴れた。渦巻きが消えていた。ヘルメット男もそこにいなかった。天井が鏡のような水溜まりに戻る。そして石室のどこかからヘルメット男の声が聞こえて来た。「夕霧に伝えてくれ。やっとこの世を去れる。ありがとう、と」 石室の空気が変わり入った時のぞわぞわ感が戻ってきた。そして水滴が地面から天井に逆上がりする状態になった。「ヘルメットさん。ユウさんなら、きっとまた会えるよ」 あたしはそう言い残して母宮木野の墓所から出たのだった。 墓所の外は来た時と景色が一変していた。天蓋の枯れ葉の雲から茶褐色の瀑布がいく筋も平地に落ちかかっていた。その下では山が出来、山脈となって平地を枯れ葉で埋め尽くしている。「どうしちゃったの?」「わかんない」 冬凪も降りしきる茶褐色を見上げて不思議そうにしている。鈴風が何か知ってないか顔を見たけど、「さっぱりです」 お手上げのようだった。「で、どうする?」 トリマ帰らなきゃいかんだろ。「牛乳配達の人は?」「天に召された」 めっちゃ低い天だけど。「は? どいうこと?」「ここにいるのはあたしらだけ」 冬凪は頭を抱えながら、「まじか。運転は誰がす

  • ボクらは庭師になりたかった~鬼子の女子高生が未来の神話になるとか草生える(死語構文)   3-99.さよならヘルメット男(1/3)

     あたしは目を瞑り正座してお縄を頂戴する体で両手を前に差し出した。小屋の床には柊が持って来た露草の生首が転がっているはず。生首を持参した柊が田鶴さんと地下道で逃げてしまった今、警察に捕まるのはあたししかいなかった。外の騒々しさがこの小屋にも迫る中、足音が近づいて来るのを聞いて観念したところだった。小屋の扉がそっと開く音がしたので目を開けると、目の前にいたのは、あたしと同じように床にへたり込んだ、白地にブルーのラインが鮮やかなセーラー服の、あたしだった。「夏波大丈夫?」 グレーのブレザーに紺の細タイ、ボックスプリーツのスカートの冬凪が向こうのあたしに声を掛ける。じゃあ、あたしは誰? 自分の服装に目をやると、深紅のフレアスカートで、腰に大きな黒いリボンがついた制服を着ていた。これを辻川町長のマンションで選んで着たのは鈴風だった。つまりあたしは今、鈴風なのだ。目の前のニセのあたしが、「冬凪さん。わたし、鈴風です」 と言ってこっちを見た。その途端、あたしの意識が横に引っ張られて体の外に飛び出した。すぐに意識の移動は停止し再び身体感覚を取り戻した。その間一瞬だけ鈴風とあたしとの両方を視野に入れた位置に抜け出していた。そして移動が終わったとき目の前にいたのは、深紅の制服を着た鈴風だった。自分はセーラー服を着ていた。「戻ったっぽい」 まだくらくらする頭を揺すりながら言うと、「わたしも戻りました」 鈴風がそれに応じた。「エニシの切り替えをした者同士は究極のエンパシー状態となってお互いの魂を行き来する。夏波は鈴風の、鈴風は夏波の記憶を自分のものとして感じ取ったはずだ」 ヘルメット男が説明する。魂のことはよく分からないけれど、確かにあたしは鈴風として鈴風の記憶をトレースした。「それが鬼子のエニシだ」 あたしは鈴風の手を取って一緒に立ち上がった。そして二人の薬指を目の高さまで持ち上げてみた。あたしの薬指の第二関節から赤い糸が鈴風の薬指の第二関節につながっているのがうっすらと見えた。あたしは鈴風に近寄りハグをした。鈴風もそれに応えて抱き返してくれた。その時、鈴風の体から熱い波動が伝わって来て弾け飛びそうになった。それはユウさんや冬凪から感じる波動だ

  • ボクらは庭師になりたかった~鬼子の女子高生が未来の神話になるとか草生える(死語構文)   鈴風の物語 その8 一万円札の約束(4/4)

     小屋の床に寝かされた柊が虚ろな目で天井を見つめていた。「気づいたの?」「いいえ。夜明け前なのでまだです。今は閾の時で何も分かっていないはずです」 と田鶴が説明した時、「風鈴姉さん」と柊が妾に言った。妾は寝言に返事をすると起きて来られなくなると教わっていたので田鶴を見て確認した。田鶴が首を横に振って返事をするなと意思表示する。「風鈴姉さん。いるんでしょ。返事をして」 妾は一瞬、屍人の問いかけを思い出した。けれど柊の目はいつもの光を宿してこちらを見つめていたので、「ここにいるよ。なんだい?」 と返事をした。すると柊は、「露草に一万円札を取られちゃった。今から行って取り返してくるね」 と言うと突然飛び起き、小屋の戸を蹴倒して外に出て行ったしまったのだった。 その後、千福楼から聞こえて来たのは、戸板を破る音、窓が壊れる音、材木をひしぐ音、家財が倒れる音、怒号、悲鳴、怒号、悲鳴、悲鳴、怒号、悲鳴、悲鳴、悲鳴、悲鳴、そして最後に断末魔。それが数十分続いて静かになったと思ったら、小屋の入り口に血を全身に浴びた裸の柊が立った。その片手には髪の毛を掴んで生首をぶら下げていた。その首は赤黒い血が塗りたくられてよく分からなかったけれど、露草のもののようだった。「風鈴姉さん。はい。これ」 ともう片方の手に持った血まみれののし袋を妾に手渡してきた。流石にそれは受け取れないと手をこまねいていると、「お願い。受け取って」 と突き出してくる。「それは柊がもらったものでしょ。ただ受け取れないよ」 と応えると、「じゃあ、これをあげる代わりに約束して」「何を?」「もし、風鈴姉さんがまた鬼子に会うことがあったなら、妾と思って助けてあげて」 そう言うと、のし袋を妾の手にねじ

  • ボクらは庭師になりたかった~鬼子の女子高生が未来の神話になるとか草生える(死語構文)   鈴風の物語 その8 一万円札の約束(3/4)

     けれど今、千福楼では露草の計略で柊が逃亡したことになっている。そんな所に帰したら大騒ぎになるのは目に見えていた。「それは止めた方が。しばらく他所に隠れて様子を見てからではどう? 妾が店主に口を利けばなんとかなるかも」 田鶴は膝の上の柊の頭を優しく撫でながら、「お心遣いありがとうございます。けれど柊子がそれを望んでいますので」 と言った。「ただでは済みませんよ」今行けば田鶴も危ない。それでも連れて行くと言うのだろうか?「構いません」目を見ると相当な覚悟をしているようだったので、それ以上妾が口を出すべきではないと思ったのだった。流砂穴から落ちてきた場所から少し行くと横道があった。レンガの壁は崩れてはいるけれど道を塞ぐほどではなかった。しばらくは床に砂が敷かれた場所を歩いた。やがてそれは水に変わって生臭い匂いになった。田鶴は柊を抱えて水を蹴立てながら暗い地下道を進む。妾はその後について行く。じめついた地下道はどこまでも続き行く先がどうなっているかまったく分からなかった。その中を歩いていると、逃亡者は柊だけでなく妾も同じだと思い至った。遊女は朝、馴染み客を送り出して初めて一仕事終わったことになる。それを閨に置いたまま何も言わずに飛び出して来てしまったのだ。あの露草のことだから風鈴も逃亡したと吹聴しているだろう。そこにのこのこ帰って行ったら男衆を引き連れて待ち構えている露草に捕まるに決まっている。店主に申し立てする暇もなく酷い目に遭わされるだろう。路地裏行きは妾のほうだった。露草の目的は柊ではなく妾だったのだ。ようやく地下道が広くなり壁のレンガもしっかりとしてきた。床の水もなくなって歩きやすくなった。辻沢の街中に入ったようだ。それから迷路を経巡った後、田

  • ボクらは庭師になりたかった~鬼子の女子高生が未来の神話になるとか草生える(死語構文)   鈴風の物語 その8 一万円札の約束(2/4)

     砂上に立つと意外に固く中々沈んでいかない。その間もひだる様は流砂穴の淵に集まって来て、その長い鎌爪を伸ばして獲物を捉えようとする。「もがいて」 首まで流砂に呑まれた田鶴の言葉に従って砂の上でくねくねと腰を振る。初めは徐々に、直ぐに膝から腰、腰から腹、腹から胸、胸から首へと沈んでいく。そのころになって胸が苦しく息がしづらくなってきて、これからどうすればいいか聞こうとしたら、田鶴は髪の毛だけ残して既に砂の中だった。きっと水と一緒と諦めて息を止め目を瞑る。その直前あたしの網膜に写ったのは、縁に居並ぶひだる様が一斉に牙をむき唸る姿だった。 下に引き摺り込まれる感覚と全身への圧迫感でこのまま押しつぶされると思った時、突然ふわっと浮いて柔らかいものの上に尻もちをついた。「大丈夫ですか?」 田鶴の声が聞こえた。応えようとして口を開くとジャリジャリと砂の感触がして不快だった。目を開けようにも砂のせいか瞼が重い。首を振って砂を払い、ゆっくりと目を開けると苔むしたレンガの壁が目に入った。 妾は古ぼけたレンガづくりの隧道の真ん中の砂山にもたれかかっていた。天井に大きな穴が空いていて砂がサラサラと落ちている。どうやら妾はそこから出て来たようだった。体の隅々に砂が紛れ込んでいる。「ここは?」「地下道です」 辻沢には古来より地下道が張り巡らされている。強権が矛先を遊郭に向けた時に酔客や遊女を逃すためとも、吸血鬼の犠牲になった人を隠すためとも言われている。でもそれは市街地の範囲あって、こんな郊外の青墓の地下まで伸びているとは知られていない。「流砂穴の下は地下道だったの?」「いいえ。クチナシの流砂穴だけです」 他の流砂穴がどこに通じているかは知らないが、昔からここがひだる様が襲撃して来た時の逃げ道とされて来たのだそう。「もうひだる様は追って来ません」 それを聞いて安心した。もうこれ以上戦う

  • ボクらは庭師になりたかった~鬼子の女子高生が未来の神話になるとか草生える(死語構文)   鈴風の物語 その8 一万円札の約束(1/4)

     鬼子の柊を担ぐ田鶴さんの足取りは根の上でも普通の道を進むように軽快で、妾はついて行くのが精一杯、何度も平衡を失って流砂穴に落ちかけて冷や汗をかいた。柊林の根元に流砂穴がいくつも口を開け、欲望の舌のように砂を吐いている中、渦中に浮き沈みしながら鈍色の眼をこちらに向けているのが、田鶴が警戒する本物のひだる様なのだった。「右、来ます!」 田鶴の声が掛かる。声が終わらぬうちに右手前方から黒い影が砂を蹴立てて飛び出して来る。その体躯は一つの流砂穴を覆うほど巨大で、これまで戦って来たヒダルの三倍はあった。腕も鎌爪も長く、妾たち全員を一振りで断裁できそうだった。前後から挟撃して来る鎌爪を避けようとしたけれど一瞬鎌爪が早く間に合わず両の腕で受けねばならなかった。ビダルの場合は肉に食い込ませて止められたが、ひだる様の鎌爪はやたらと重く左手の骨を犠牲にしてようやく収まった。かろうじて無事だった右手で骨に食い込んだ鎌爪を引き剥がし、次の鎌爪が振り下ろされる間に首を取るため身構える。「相手にしないで!」 田鶴の声で意識を逃走に切り替え根を蹴って虎口を離脱。二つの流砂穴を飛び越える。目標を失った鎌爪が柊の根に切り込む。大木が倒れ流砂に呑み込まれて行く。その大木を昇って流砂の中から次々にひだる様が現れてこちらに向ってくる。柊の枝を伝って流砂を越え妾の背後に迫る。背中の殺気が膨れあがる。後ろを見ようとしたら、「あの木まで奔れ!」 はっとして前を向くと田鶴が指さしている先に純白に輝く木があった。柊林全体が黒々としている中でその木だけが白く浮き上がっている。そちらに近づいて行ってようやく、それが白い花を咲かせているからだと分かった。辺りには甘く強い香りが漂っている。よく知っている香り。クチナシの花の香り。信夫の香りだった。でも、クチナシの花は六月から七月。

More Chapters
Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status